男性の慢性前立腺炎(下腹部痛、肛門痛、睾丸痛)

慢性前立腺炎とは?

慢性前立腺炎は、前立腺の炎症が長期間続く疾患で、男性にとって非常に辛い症状を引き起こします。典型的な症状には、排尿時の痛み、尿の回数が増える頻尿、下腹部や会陰部(肛門の周囲)の鈍い痛み、性機能の低下などがあります。これらの症状は日常生活に大きな影響を与えるため、早期に対処が必要です。しかし、従来の治療法では改善が見られないこともあり、多くの方がお悩みです。

細菌性前立腺炎は高熱、強い排尿痛、全身倦怠感などが急激に発症します。無菌性前立腺炎は細菌性前立腺炎が急性期を過ぎたものと考えられていますが、実際のところはっきりしないそうです。

原因として一番多いのは座りすぎによるものです。デスクワーク、自動車の運転など長時間の座位が原因で体幹の一番下部、坐骨結節周辺の筋肉が体重により長時間圧迫されるため硬くなり、その筋肉内を通過する陰部神経に悪影響を与えます。

鍼灸治療が効果的な理由

1. 血行促進と炎症の軽減

慢性前立腺炎の主な原因の一つが、前立腺周辺の血行不良や炎症です。鍼灸治療は、特定のツボに鍼を打つことで血流を改善し、前立腺周辺の炎症を抑えることができます。具体的には、前立腺に近い場所(腰部、会陰部、下腹部など)に鍼を施すことによって、血行が促進され、酸素や栄養素が前立腺に届きやすくなります。その結果、炎症が収まり、症状が改善されます。

2. 神経の調整と痛みの緩和

前立腺炎の患者さんの多くが経験する症状の一つが痛みです。鍼灸治療は、体内の痛みを和らげる神経伝達物質(エンドルフィンやセロトニン)の分泌を促進します。特に会陰部や下腹部、腰部に鍼を打つことで、痛みを和らげる効果が期待できます。また、鍼は痛みの原因となる神経の過敏さを抑える作用もあり、痛みの発生自体を予防する働きもあります。

3. 自律神経のバランスを整える

慢性前立腺炎の症状が悪化する一因として、ストレスや精神的な負担が関与していることがあります。過剰なストレスが自律神経の乱れを引き起こし、これが前立腺の炎症を悪化させる原因になることもあります。鍼灸治療は自律神経を整える効果があり、リラックス状態を促進するため、ストレスや不安が軽減されます。これにより、前立腺炎の症状が改善されることが期待できます。

4. 免疫力の向上

慢性の炎症が続くと、免疫システムが弱まることがありますが、鍼灸は免疫力を高める働きがあります。鍼刺激によって体内の免疫細胞が活性化し、自然治癒力が促進されるため、前立腺炎を引き起こす細菌や炎症を抑えることができます。

実際の治療方法と治療経過

当院での慢性前立腺炎に対する鍼灸治療では、まず患者様の症状を詳しくお伺いし、体調や生活習慣を考慮した個別の治療計画を立てます。治療には、以下の方法を取り入れることが多いです:

  • 鍼治療
    体の特定のツボに細い鍼を刺すことで、血行促進や痛みの緩和を目指します。前立腺周辺に関係するツボ(例えば、会陰部や腰部、下腹部など)に鍼を施すことが多いです。
  • 電気鍼治療
    鍼を刺した後に微弱な電流を流すことで、筋肉の緊張を緩め、血流をさらに改善します。これにより、炎症が抑えられ、症状の改善が期待できます。
  • お灸
    温熱療法を使用して、体内のエネルギーの流れを活性化します。お灸は特に冷え性や血行不良が原因の症状に効果的です。

治療の効果と患者様の声

当院では、多くの患者様が鍼灸治療を受けて効果を実感しています。例えば、「鍼治療を受けた後、頻尿が減った」「排尿時の痛みが軽くなった」「腰痛や下腹部の不快感がなくなった」といった改善の声を頂いています。慢性前立腺炎は時間がかかる場合がありますが、鍼灸治療を継続的に行うことで、症状が改善されるケースが多いです。

まとめ

慢性前立腺炎に対する鍼灸治療は、炎症の軽減、痛みの緩和、血行促進、免疫力の向上など、さまざまな面で効果を発揮します。薬に頼らず、体の自然治癒力を高める治療法として、多くの患者様に支持されています。もし慢性前立腺炎に悩んでいる方がいれば、ぜひ一度、鍼灸治療を試してみることをお勧めします。

陰部神経刺鍼
臀部左右の陰部神経の走行するあたりに3寸(9cm)の鍼を刺鍼し、微弱電流を流します。骨盤性疼痛症候群(慢性前立腺炎、会陰部痛、肛門痛、下腹部痛、骨盤臓器脱、子宮脱)に効果が期待できます。

仙骨孔刺鍼
骨盤の仙骨部内側にある仙骨神経叢(せんこつしんけいそう)へつながる8か所のトンネルへ2寸(6cm)の鍼を刺鍼し、微弱電流を流します。骨盤内臓器の神経痛(慢性前立腺炎、会陰部痛、肛門痛)、膀胱炎、頻尿、不妊症に効果が期待できます。

オーダーメイド枕
「頚椎メディカル枕」

072-320-1649

072-320-1649

受付時間
月・火・水・金 9時~19時
土・日 9時~16時

≫お問い合わせ、ご予約は
LINEアプリからが便利です

お急ぎの方はお電話でお問合せ下さい。
できる限りその日に対応出来るよう
調整致します。
お気軽にご相談下さい。