自律神経系

自律神経の乱れによる不調──そのまま放置していませんか?

「眠れない」「いつも体がだるい」「動悸がして不安になる」「胃腸の調子が悪い」「頭が重い」――
これらの症状は、病院で検査しても「異常なし」と言われることが多く、原因がわからないまま悩み続ける人が少なくありません。

その原因のひとつとして注目されているのが、《自律神経の乱れ》です。

自律神経とは?

自律神経は、私たちの生命活動を無意識にコントロールしている神経です。
「交感神経(活動モード)」と「副交感神経(リラックスモード)」のバランスが取れていることで、体の機能がスムーズに働いています。

しかし、ストレス・生活習慣の乱れ・睡眠不足・過労などが重なると、このバランスが崩れ、さまざまな身体的・精神的不調として現れてきます。

自律神経失調症の代表的な症状

  • 慢性的な疲労感、倦怠感
  • 寝つきが悪い、眠りが浅い、途中で目が覚める
  • 頭痛・頭重感
  • めまい、ふらつき
  • 動悸、不整脈
  • 胃痛・食欲不振・下痢や便秘の繰り返し
  • 手足のしびれ・冷え
  • イライラ、不安感、うつ状態、喉のつまり感

こうした症状は、検査では異常が出ないため、原因不明とされがちですが、実際には自律神経のバランスが大きく関わっているケースが非常に多いのです。

なぜ鍼灸で自律神経の不調が整うのか?

鍼灸治療は、ツボや経絡を刺激することで全身の血流や神経系、ホルモン系に働きかける東洋医学的な手法です。
近年では、その効果が現代医学でも数多く証明されつつあり、自律神経への作用も明らかになってきました。

鍼灸による自律神経への作用(現代医学的な視点)

  • 脳の視床下部や前頭前野に作用し、交感神経と副交感神経のバランスを調整する
  • 迷走神経(副交感神経)の活性化により、心拍・呼吸・消化器機能が安定する
  • ストレスホルモン(コルチゾール)を下げ、リラックスを促進する
  • 血流改善・筋緊張の緩和・免疫機能の調整にもつながる

これにより、薬に頼らずに身体の自然な調整力を引き出し、根本的な改善を図ることができます。

薬に頼らず、体質から整える。それが鍼灸の力。

自律神経の乱れによる不調は、放置していてもよくなるどころか、慢性化・多様化して日常生活に深刻な支障をきたすことがあります。
「いつか良くなるだろう」と我慢してしまう前に、早めのケアが回復の近道です。

にしむら鍼灸治療院では、症状の背景にある生活習慣やストレス状態も丁寧に伺いながら、オーダーメイドの施術を行います。

あなたの不調は、体が発している大切なサインかもしれません。
ぜひ一度、鍼灸の可能性を体験してください。

【対応疾患の一例】

  • 自律神経失調症
  • 睡眠障害(不眠・中途覚醒)
  • 過敏性腸症候群(IBS)
  • 機能性ディスペプシア(FD)
  • 更年期障害
  • 緊張型頭痛・めまい
  • 頻尿・慢性前立腺炎
  • 手足の冷え・のぼせ
  • ヒステリー球

今すぐ、はじめの一歩を。

にしむら鍼灸治療院は自律神経系の不調に特化した施術を行っています。
あなたの「なんとなく調子が悪い」を、そのままにしないでください。
一人で悩まず、お気軽にご相談ください。

分類主な症状・疾患
精神・神経系不眠症、うつ状態、不安感、パニック障
害、頭痛、倦怠感、集中力の低下
循環器系動悸、血圧の変動、のぼせ・冷えの繰り返し
消化器系胃の不快感、過敏性腸症候群(便秘・下痢)、食欲不振
婦人科系生理不順、更年期障害、PMS、冷え性
泌尿・性機能系頻尿、残尿感、慢性前立腺炎、性機能低下
耳鼻科的症状めまい、耳鳴り、耳閉感、気圧による不調、咽喉異常感症(ヒステリー球・梅核気)
皮膚・汗腺系多汗症、蕁麻疹、かゆみ(ストレス性)
筋・関節系肩こり、首こり、顎関節症、慢性疲労
その他自律神経失調症、起立性調節障害、気象病

オーダーメイド枕
「頚椎メディカル枕」

072-320-1649

072-320-1649

受付時間
月・火・水・金 9時~19時
土・日 9時~16時

≫お問い合わせ、ご予約は
LINEアプリからが便利です

お急ぎの方はお電話でお問合せ下さい。
できる限りその日に対応出来るよう
調整致します。
お気軽にご相談下さい。