頭痛

頭痛に対する鍼灸治療

■ 薬を飲んでも良くならない頭痛──原因は「筋緊張」と「自律神経の乱れ」

「慢性的な頭痛で薬が手放せない」「天気が悪くなると頭が重くなる」「肩や首のコリと一緒に頭痛が出る」
そんなお悩みを抱える方は非常に多くいらっしゃいます。

頭痛には、緊張型頭痛片頭痛(偏頭痛)群発頭痛など、さまざまなタイプがありますが、
多くの方に共通しているのは「首・肩・背中の筋肉の緊張」と「自律神経の乱れ」です。

鍼灸治療では、この筋肉の緊張を緩め、体内の「気(エネルギー)」と「血液」の流れを整えることで、
頭痛の根本的な改善を目指します。

■ 鍼灸治療で期待できる効果

  • 首・肩・後頭部の筋緊張をやわらげ、血流を改善
  • 自律神経のバランスを整え、ストレス性頭痛にも対応
  • 頭痛薬に頼らない体質改善をサポート
  • 定期的な施術により、再発予防にも効果

薬のような副作用の心配が少なく、体にやさしい治療法として注目されています。

■ 主な施術法

● 後頭下筋群刺鍼(こうとうかきんぐんししん)

後頭部にある大小後頭直筋・上下頭斜筋などの深層筋に鍼を行い、
首から後頭部にかけての強い緊張を緩めます。
この部位は「後頭部頭痛」「首コリ」「目の疲れ」「脳血流の改善」に特に有効です。
また、刺鍼の方向を調整することで、飛蚊症の改善を目的とした治療にも応用されます。

● 頚部刺鍼(けいぶししん)

前頚部では前・中・後斜角筋、後頚部では板状筋・半棘筋・多裂筋など、
頭と首を支える主要な筋肉群にアプローチします。
デスクワークやスマートフォン操作で硬くなりがちな頚部の筋緊張を解消し、
頭痛・首コリ・交通事故後のムチウチ後遺症の緩和が期待できます。

● 方先生の「気の循環法」

私が鍼灸専門学校で学んだ中国の名医・方先生より伝授された、
東洋医学的な「気の流れ」を重視した施術法です。
頭部や手足の重要なツボに刺鍼し、全身の気の巡りを整えます。
慢性的な頭痛だけでなく、疲労・不眠・ストレス性の不調にも効果を発揮します。

■ このような方におすすめです

  • 頭痛薬を飲んでもスッキリしない
  • 首や肩のコリと頭痛を同時に感じる
  • ストレスが多く、頭が重い・締めつけられるような痛みがある
  • 雨の日や気圧の変化で頭痛が起こる
  • 頭痛を根本的に治したい

■ 費用と通院の目安

鍼灸治療は健康保険の適用外となる場合が多いですが、
その分、一人ひとりの症状や体質に合わせたオーダーメイド治療が可能です。

初回は問診・検査を含め60〜80分、
その後は症状により週1〜2回程度の通院を目安に行います。
多くの方が3〜5回の施術で痛みの軽減を実感されています。

■ まとめ

頭痛は「我慢するもの」「薬で抑えるもの」ではありません。
鍼灸治療で体のバランスを整えることで、
根本からの改善と再発予防を目指すことができます。

薬に頼り続ける前に、一度「鍼灸」という選択肢を試してみませんか。
にしむら鍼灸治療院では、あなたの頭痛の原因を丁寧に見極め、
最適な治療プランをご提案いたします。

オーダーメイド枕
「頚椎メディカル枕」

072-320-1649

072-320-1649

受付時間
月・火・水・金 9時~19時
土・日 9時~16時

≫お問い合わせ、ご予約は
LINEアプリからが便利です

お急ぎの方はお電話でお問合せ下さい。
できる限りその日に対応出来るよう
調整致します。
お気軽にご相談下さい。