お知らせ・ブログ

ブログ|お酒とインフルエンザの関係

免疫力は本当に下がる?冬に知っておきたい飲酒のリスク**

冬になるとインフルエンザが急増しますが、
その裏で毎年ひそかに体調を崩す原因になっているのが 「お酒の飲みすぎ」 です。

忘年会・新年会・家飲みが増える季節。
「たまたま飲みすぎただけ」「寒いから寝酒を…」
と軽く考えてしまいがちですが、実はこれが 免疫力を大きく下げ、インフルエンザにかかりやすくする要因 になります。

本記事では、管理栄養学と鍼灸医学の両面から、
飲酒とインフルエンザの関係をわかりやすく整理し、
冬にどう付き合うべきかを詳しく解説します。

1. 飲酒が免疫力を下げる“5つの理由”

① 腸内環境が乱れ、免疫の土台が弱る

免疫の約70%は腸でつくられていると言われています。
しかしアルコールは以下のように腸を乱します。

  • 善玉菌の減少
  • 腸粘膜の炎症
  • 腸のバリア機能低下

腸が弱る → 免疫細胞の働きが落ちる → ウイルスが入りやすくなる
という流れが起き、インフルエンザ感染リスクが上がります。

とくに 深酒が続くと腸の炎症が慢性化し、
「風邪をひきやすい体質」に変わってしまいます。

② 肝臓がアルコール処理に追われ、免疫に回せる力が減る

肝臓はアルコールの分解だけでなく、
・免疫物質の生成
・解毒
・栄養代謝
も担当しています。

しかし飲みすぎると、肝臓は
「アルコール処理」>「免疫サポート」
という状態に陥ります。

その結果、
免疫細胞の産生量が落ち、ウイルスに対する防御力が低下します。

③ 睡眠の質が低下し、免疫ホルモンが分泌されない

お酒を飲むと眠りにつきやすい一方、
睡眠の質は確実に低下します。

  • 深い眠り(ノンレム睡眠)が減る
  • 夜中に目が覚めやすい
  • 体の回復が不十分

深い睡眠のときに分泌される
成長ホルモンや免疫ホルモン(サイトカイン)が減り、
翌日の免疫力がガクッと落ちてしまいます。

実際、
「飲みすぎた翌日に風邪を引く」人が多いのはこのためです。

④ 体温が下がり、ウイルスが活性化しやすくなる

お酒を飲むと血管が広がり、体が温まったように感じますが、
実際は体熱が外へ逃げて 深部体温が下がります

免疫は体温と深い関係があり、
体温が1℃下がると 免疫力は約30%低下するといわれています。

冬の飲酒がインフルエンザの流行と重なる理由の1つは、
この「体温低下」です。

⑤ 結果:科学的にも“過度の飲酒は感染リスクを上げる”と証明されている

海外の研究では、

  • 飲酒量の多い人は肺炎・インフルエンザの罹患率が有意に高い
  • NK細胞(ウイルスを攻撃する免疫細胞)の働きが低下
  • 上気道感染症が増える

といったデータが多数報告されています。

適量の飲酒なら問題は少ないですが、
飲みすぎ・頻回の飲酒は「免疫敵」です。

2. 冬に気をつけたい「お酒の落とし穴」

● 寝酒の習慣は最悪の組み合わせ

睡眠の質が下がる+深部体温が下がる
→ 冬の免疫低下が加速。

特に慢性疲労・自律神経の乱れがある人は、
寝酒の影響を強く受けます。

● 食事をとらずに飲むと、一気に免疫が落ちる

空腹での飲酒は、
腸粘膜のダメージと血糖値の乱高下を招き、
“翌日の風邪率”が高くなります。

● 連日の飲酒は「免疫の回復時間」を奪う

肝臓・腸・自律神経は回復する時間が必要。
毎日飲む癖がある人は、
免疫が常に弱った状態になりやすいです。

3. にしむら鍼灸治療院が推奨する

冬のお酒との上手な付き合い方**

当院に来られる患者さんでも、
「年末年始に不調が増える」方の多くが飲酒量の増加と関係しています。

以下は、鍼灸+栄養学の視点で最適化したアドバイスです。

① “休肝日”を週2日はつくる

免疫が落ちるのは「量より頻度」。
毎日飲む人ほどウイルスに弱くなります。

② 飲む前に“たんぱく質と温かい汁物”を

例:味噌汁、豆腐、ゆで卵、チーズ
→ 肝臓の負担を軽減し、体温もキープ。

③ 寝酒をやめるだけで、翌朝の免疫力が変わる

深い睡眠が戻り、自律神経が整い、
風邪をひきにくい体になります。

④ お酒1杯につき水1杯をセットに

アルコールは脱水を引き起こし、
粘膜バリアが弱るためウイルスが侵入しやすい状態に。

⑤ インフルエンザ流行期は“少し控えめ”が最も賢い選択

完全にやめなくてもOK。
深酒を避けるだけで免疫状態は大きく改善します。

4. にしむら鍼灸治療院からのメッセージ

冬は、
・冷え
・腸の弱り
・自律神経の乱れ
・睡眠の質の低下
が重なる非常にデリケートな季節です。

そこに「飲みすぎ」が加わると、
体調を崩しやすく、インフルエンザにかかるリスクも高まります。

もし、

✔ 毎冬必ず風邪をひく
✔ 飲酒後の体調不良が多い
✔ 自律神経の乱れを感じる
✔ 免疫が落ちている気がする

という方は、体質を見直すサインです。

当院では、
鍼灸で自律神経と血流を整え、腸から免疫を高める治療を行っています。
冬の不調でお困りの方はお気軽にご相談ください。

施術のご予約はLINEまたはお電話でお問い合わせください

オーダーメイド枕
「頚椎メディカル枕」

072-320-1649

072-320-1649

受付時間
月・火・水・金 9時~19時
土・日 9時~16時

≫お問い合わせ、ご予約は
LINEアプリからが便利です

お急ぎの方はお電話でお問合せ下さい。
できる限りその日に対応出来るよう
調整致します。
お気軽にご相談下さい。